フルートの初心者の基礎レッスン

フルート上達法

フルートの初心者の基礎レッスン

○取扱・管理・保存方法

1.フルートを机等に置く時はキィ部分を上にして置きましょう。
2.市販のメガネ拭きやセーム皮で、楽器に付いた指紋や水分を残さないように拭き取りましょう。
  キィは力を入れないでやさしく、なでる程度の力で拭きましょう。
  ※ガーゼ等を使用して拭くと細かいキズがつきやすいので注意!
3.フルートを使った後は、管内に付いた水分は、そうじ棒にガーゼを巻き付けて拭き取りましょう。
  この時にあまり強く拭くとキズがつきやすいので注意。

4.保存は必ずケースに入れて保管すること。(陽の当たる場所や、湿気の多い場所には置かない事)

○演奏する時に注意する事

●基本姿勢 1.立って練習しましょう。
 姿勢は背筋を伸ばしてまっすぐ前を見ましょう。
2.フルートに口を近づけるのではなく、フルートを口に近づける様に構えましょう。
3.構えた時、唇とフルートを平行にしましょう。
4.立った姿勢は、足を肩幅くらいに開いて、譜面台に対して右足を後ろに引いて斜めに構えてください。
5.右手を前に出し、顔、フルートと譜面台が平行になるように構えましょう。
6.楽に息を吸うようにしましょう。(口と鼻の両方を使って息を吸い込むようにしましょう)
7.肩に力をいれず、上半身はリラックス、重心を下半身に持たします。下腹に力をいれしっかりと立ってください。
8.下図○は良い姿勢の参考にしてください。
 ×はヒジが下がりすぎて肺を圧迫し、無理な呼吸になってしまいます。